
建築インテリアデザイン科


インテリアだけではなく建築についても学べるので将来の選択肢が広がります。
features 特徴
-
インテリアだけではない未来
インテリアと建築は一心同体です。インテリアデザインを手がけるには建築の基礎知識が必要です。将来の夢の広がりやオールラウンドプレーヤーとしての知識・技術を身につけます。
-
1・2級建築士受験資格を最短取得
卒業時に国家資格 1・2 級建築士の受験資格を得ることができます。建築設計研究科(3 年次)に進学すると在学中に 1・2 級建築士受験が可能です。
-
実習を通してプロから学ぶ
住空間や商業空間のデザイン・コーディネートは十人十色。インテリアデザインの基本を軸に、学生一人ひとりの感性を大切にした細やかな実習指導を受けられるのも魅力のひとつです。
-
業界へ安心の就職サポート
在籍する学生の 8 割が普通科高校出身。初めてインテリアを学ぶところから始まり、多くの卒業生がインテリア業界で活躍しています。日建グループ独自の就職ネットワークとプロの先生によるサポートがあるため就職活動も安心です。
目指せる資格
1・2級建築士 / 1・2級建築施工管理技士 / インテリアコーディネーター / カラーコーディネーター リビングスタイリスト / リフォームスタイリスト / 建築CAD検定
1・2級建築士 / 1・2級建築施工管理技士
インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター
リビングスタイリスト
リフォームスタイリスト
建築CAD検定
目指せる就職先
インテリアメーカー / 建設会社 / ハウスメーカー / 百貨店・インテリアショップ / 建築リフォーム会社 / 不動産会社
インテリアメーカー / 建設会社 ハウスメーカー / 百貨店・インテリアショップ 建築リフォーム会社 / 不動産会社
moreINTERVIEW
在校生の声
-
建築インテリアデザイン科
2年杉山 虎太郎
KOTARO SUGIYAMA建築業界を目指したきっかけ
きっかけは、高校3年次に取り組んだ、本棚を作る授業です。完成した最高の本棚を想像しながら、使いやすさや沢山本が収納できる機能性などを考えながら、設計図面を描きました。頭の中でイメージして描いたものを、協力し組み立て完成した本棚を見て、すごく嬉しく感動し達成感がありました。
本棚を作る中で、使い勝手やデザインを考えている時間がとても楽しく、『将来は建物の設計がしたい』と思うようになりました。
水戸日建を選んだ理由
パンフレットに『在校生の8割が普通科高校出身』と書いてあって、建築に関しての知識のない僕でもこれから建築士になれるじゃないか!と思い、まずはオープンキャンパスに参加してみました。オープンキャンパスでは、先生と先輩達がフレンドリーで優しく、この学校に通いたいという思いが高まりました。また、2級建築士の合格率が全国の約3倍あるというのも、魅力的に感じました。
水戸日建の好きなところ
建築インテリアデザイン科は建築以外にも、色彩や家具などについても学ぶので様々知識を身に着けることができ、自分の自信につなげることができます。みんな同じ目標があるので、分からないことがあればお互い切磋琢磨し合うことで自然と仲良くなり、楽しく通うことができる日建が大好きです。
-
建築インテリアデザイン科
2年岩田 陽由莉
HIYORI IWATA建築業界を目指したきっかけは?
幼いころから家具売り場を見るのが好きでした。中学生の時、お部屋のインテリアをコーディネートするゲームにハマって、『現実でもこんなふうに想像したお部屋を作れるようになりたい』、『お客様に喜んでもらえるお部屋を作りたい』と思い、インテリアコーディネーターという仕事に興味を持ちました。
水戸日建を選んだ理由は?
オープンキャンパスで、優しい先生方や先輩方に教えてもらえて、とても雰囲気のいい学校だなと思いました。また、研究科に進むと、1級、2級建築士の勉強に集中できるところに魅力を感じました。合格率も高いので安心して授業が受けられると思い水戸日建を選びました。
水戸日建の好きなところ
アットホームなところです!オープンキャンパスの時から、先生方が明るく迎えてくださいました。水戸日建に入学してすぐは緊張していましたが、いつもの先生方の姿に、すごく安心したのを覚えています。
-
杉山 虎太郎 さん
建築インテリアデザイン科
2年 -
岩田 陽由莉 さん
建築インテリアデザイン科
2年
curriculum カリキュラム
1年次基礎をしっかり身につける
デザインに必要な知識を習得する。デッサンやスケッチのように手を使う手法やイラストレーター・フォトショップといったデザインソフトも使い表現方法の幅を広げます。
2年次応用力を身につける
構造、材料、計画をはじめ内装空間に関わる多種多様の知識を習得する。オリジナルプランを作成することで、商業空間・住空間での柔軟なデザイン力を身につけます。
色彩学
人間心理に大きな影響を与えることでインテリアデザインとも関係が深い色についての授業です。基礎知識からスタートし色彩のエキスパートとして認められるためのカラーコーディネーター試験に向けた対策授業も充実してます。


レンダリング技法
プランニングのコンセプトなどを人に正確に効果的に伝えるためのプレゼンテーションスキルを身につけます。フォトショップやイラストレーターなどのデザインソフトの使用法を学び実際にプレゼンテーションも行います。


時間割例


※赤枠は建築士受験4科目です。
※時間と科目については、変更する場合がございます。

進学について
-
建築設計研究科(1年制)
建築設計研究科では1・2級建築士の確実な合格を目指します。
more -
大学編入
大学3年次への編入も可能です。大学在学中に2級建築士を受験できます。